Odoo POSアプリにある「プロダクトコンボ」機能をご存じでしょうか?
知っているけど、使い方がよくわからないという方もいるかもしれません。
「プロダクトコンボ」機能は、現代社会に選択肢が溢れるゆえに発生してしまう”顧客が「選べない」状況”を”顧客が「選べる」状況”に変えるための機能です。
この記事では、その「プロダクトコンボ」機能の使い方をOdoo公式動画を元に紹介していきます。
Odoo公式動画>> Product combos | Odoo Point of Sale

※以下、掲載画像は「Product combos | Odoo Point of Sale」を参考にしていますので、画面は英語表記となっています。実際の画面は日本語に対応しています。
【目次】
■ プロダクトコンボとは? :顧客の「選べない」を解決する魔法
■ プロダクトコンボの使い方 :簡単な設定ですぐに 利用可能
■ プロダクトコンボの活用方法
■ まとめ
3.「明細追加」ボタンをクリックし、この選択肢に含める商品を選択します。

同様に、別の「コンボの選択肢」(例:「犬用の首輪(Dog collar)」など)も作成し、含める商品や追加料金を設定することができます。
2. プロダクトコンボを作成する
次に、作成した「コンボの選択肢」を組み合わせて、「プロダクトコンボ」を作成し、実際に商品を販売可能な形にしていきましょう。
1.「プロダクト」メニューから「プロダクト」を選択し、「新規」ボタンをクリックします


2.「プロダクト」欄に作成するプロダクトコンボの名前を入力します(例:「子犬の必需品セット(Puppyessentials)」)。
3.「プロダクトタイプ」を「コンボ」に設定します。これにより、プロダクトコンボ専用のフィールドが表示されます。

4.「コンボの選択肢」フィールドにカーソルを合わせクリックし、プルダウンの項目から作成したコンボの選択肢(例:「犬用首輪」「犬用リード」)を追加します。

5.プロダクトコンボの販売価格を設定します(例:25ユーロ)。

6.コンボの選択肢のいずれかをクリックすると、その選択肢に含まれる商品の元の価格や設定した追加料金を確認できます。必要であれば、ここからさらに追加料金を設定することも可能です。
7.「Point of Sale(POS)」タブに移動し、必要に応じてPOSの製品カテゴリーを設定します(例:「犬用品」)。カテゴリー欄にカードルを合わせ、プルダウンの項目からカテゴリーの選択が可能です。

1.POSアプリを開くかダッシュボードを選択し、「販売を続ける」を選択後、作成したプロダクトコンボ(例:「子犬の必需品セット(Puppy essentials)」)を選択します。

2.追加したコンボの選択肢(「犬用の首輪(Dog collar)」「犬用のリード(Dog leashes)」)が表示され、顧客はそれぞれの選択肢の中から希望の商品を選ぶことができます。

3.例えば、「調節可能な犬用首輪」と「レザーリード」を選択した場合、プロダクトコンボの基本価格(25ユーロ)に、レザーリードに設定された追加料金(10ユーロ)が自動的に加算され、合計金額が35ユーロとして表示されます。
このように、プロダクトコンボを利用することで、顧客は複数の商品を個別に選択する手間が省け、店舗側は関連商品をまとめて販売する機会を増やすことができます。
■ プロダクトコンボの活用方法:顧客と店舗双方にメリット
■ プロダクトコンボとは?:顧客の「選べない」を解決する魔法
それでは、実際にOdoo POSでプロダクトコンボを作成し、利用する手順を見ていきましょう。


8.商品をより魅力的に見せるために、ぜひ画像も追加しましょう!
■ プロダクトコンボの使い方:簡単な設定ですぐに利用可能
4.必要に応じて、特定の商品に追加料金を設定できます。
例えば、高価なレザー製のリードを選択した場合「基本価格に10ユーロを加算する」といった設定が可能です。
作成したプロダクトコンボが、POSセッションでどのように表示され、顧客がどのように選択できるのか見てみましょう。
3. POSセッションでプロダクトコンボを利用する
プロダクトコンボ機能は、単に商品をまとめるだけでなく、様々な方法で活用することで、顧客満足度の向上と売上増加に貢献します。
①選択肢の絞り込みによる購買意欲の向上
多くの選択肢に迷ってしまう顧客に対して、あらかじめ最適な組み合わせを提示することで、購入へのハードルを下げ、スムーズな購買体験を提供することができます。
②関連商品の同時購入促進
リードと首輪のように、一緒に購入されることが多い商品をプロダクトコンボとして提供することで、顧客は必要なものを漏れなく購入でき、店舗側は客単価の向上を図ることができます。
③在庫管理の効率化
サイズや色違いなど、バリエーションが多い商品を個別に管理するのではなく、プロダクトコンボとしてまとめることで、在庫管理が容易になります。
④キャンペーンやプロモーションの実施
特定の期間やターゲット顧客に向けて、割引価格が適用されたプロダクトコンボを提供することで、販売促進に繋げることができます。
⑤アップセル・クロスセル戦略
基本的なセットに、より高機能な商品や関連商品をオプションとして含めることで、顧客単価の向上を狙えます。1 追加料金の設定は、まさにこのアップセル戦略に活用することができます。
■ まとめ
Odoo POSのプロダクトコンボ機能は、顧客に分かりやすく、選びやすい商品の購入体験を提供し、店舗にとっては売上向上と業務効率化に貢献する強力なツールです。
複雑な選択肢を整理し、顧客のニーズに合った商品を効果的に提案することで、顧客満足度を高め、ビジネスの成長を加速させることができるでしょう。
ぜひこの機能を活用して、あなたのビジネスをさらに発展させてください。
プロダクトコンボとは、ある商品カテゴリについて、いくつかの具体的な商品を選択肢に設定し、その設定した商品群同士を一つの商品のように販売できる機能です。
例えば、新しいペットを飼い始めたばかりの人が、散歩に必要なリードと首輪を別々に選ぼうとして悩んでいるとします。この時、最適な首輪とリードの組み合わせを選ぶことができるよう、「散歩グッズセット」というプロダクトコンボを用意しておけば、顧客は迷うことなく必要なものを購入することができます。
プロダクトコンボで重要なのは「コンボの選択肢(Combo Choices)」です。コンボの選択肢とは、顧客が選択できる項目のことです。例えばリードの「コンボの選択肢」には、「レザー製のリード」「ポリエステル製のリード」「伸縮型リード」など複数のリード商品を含めることができます。プロダクトコンボには、この「コンボの選択肢」をいくつでも追加することができます。


2.「新規」ボタンをクリックし、「コンボの選択肢」の名前を入力します(例:「犬用のリード(Dog leashes)」)。
※動画の例では、「犬用の首輪(Dog collar)」の「コンボの選択肢」はすでに作成済みです。

1.Odooの「Point of Sale(POS)」アプリを開き、「商品」メニューから「コンボの選択肢」を選択します。
1. 「コンボの選択肢」を作成する








